D


久保 修 ・ 船水 善昭 和心のある風景版画特集
日本のみならずニューヨークを初め世界各国で展覧会を開催し、日本の現代美術の最前線で活躍する切り絵画家、久保修と、
多数の「和紙絵画」を発表し、雑誌や本の装丁など広範囲に関わり活躍する、船水善昭。
それぞれの作家が醸し出す「和心のある風景版画」の世界を是非ご覧ください。
会場SNS
電話番号
地 図
会 場
サイン会
日 程
展覧会名
展覧会名
日 程
サイン会
会 場
地 図
電話番号
会場SNS
和心のある風景版画特集
10/3(水)~10/16(火)
ー
玉川髙島屋 5F
インテリアアートギャラリーA.P.J.
03-5379-2094


久保 修
KUBO SYU
タイトル上右作品名:冬支度
上作品名(右から):梅花茶、銀閣寺
《作家略歴》
日本の現代美術の最前線で活躍する切り絵画家。
大学の建築科在学中に切り絵を始め、産経新聞や朝日新聞での旅紀行の連載、雑誌「あまから手帖」の表紙絵などを担当。また、郵便ふるさと切手や年賀はがきなどに作品が採用される。
2009年には文化庁文化交流使に指名され、ニューヨークを拠点に、また国際交流基金主催の日本文化紹介派遣事業でスペイン、ポルトガル、ロシア、キューバなどで、切り絵を通じての日本文化を伝える活動を行う。2011年、NHK教育テレビ
「あなたもアーティスト」ではシリーズで切り絵を紹介。
また、日米桜寄贈100周年記念事業として、ニューヨークのエンパイアステートビルにて作品を展示。
国内外での個展開催や作品集の出版など、多忙な日々を送っている。
作家HP / SNSサイト


船水 善昭
FUNAMIZU YOSHIAKI
タイトル上左作品名:笠間旅情 (かさまりょじょう)
上作品名(右から):夕凪、長閑
《作家略歴》
1937年、東京都生まれ。
1961年、多摩美術大学卒業。
三越本店宣伝部を経てデザインスタジオ設立に参加。
その間和紙を使用したはり絵を始め、個展、グループ展、絵画団体展で多数の「和紙絵画」を発表する。日本和紙絵画展大賞、現代童画展大賞、全国観光ポスターコンクール展銀賞など多数。
NHK正月番組〈たおやかに心の歌を〉挿入画の他、雑誌や本の装丁など広範囲に関わる。季刊誌「抒情文芸の表紙」や「ふるさとの四季」「季節のうた」カレンダーは30年余のライフワークとなっている。