D

渡辺 宏 / Yosi / キロメロ / MICAO / 蟹江 杏
お部屋の中の小さなコーナーなどにぴったりな作品を集めました。是非ご覧ください!!

キロメロ「夢の中」
MICAO「収穫祭」
蟹江 杏「チェシャ猫登場」
蟹江 杏「三月ウサギ」
Yosi「優しく包み込むように」
渡辺 宏「こころひとつ」
会場SNS
電話番号
地 図
会 場
サイン会
日 程
展覧会名
展覧会名
日 程
会 場
地 図
電話番号
会場SNS
お部屋を飾る小さなアート作品展
9/4(水)~9/10(火)
高崎髙島屋 5F
インテリアアートギャラリー
0273-30-3973

MICAO
《作家略歴》
「刺繍イラスト」の幻想的な世界観で注目を集める MICAO。刺繍で描かれたファンタジックな愛らしい作品で知られている。布地にイラストを描き、ミシンで刺繍。その後染料で着彩するという、ひと手間もふた手間も多くかけて作品は完成する。その原画の質感は想像以上に感動的で、ステッチの質感からやさしい温かみが伝わってくる。
雑誌や情報誌の表紙イラストなど、作家活動以外でも多方面で活躍している。

Yosi
《作家略歴》
1984年に愛知県に生まれる。
2004年に沢山の偶然が重なり、絵描きになろうと思い活動を始める。
アクリル絵具を使用し、動物や人物の優しい表情やひとときを描き、幅広い世代から支持を受けている。
2009年二科展入選。新国立美術館展示。
2011年ロフト名古屋十五周年記念アートフェスティバルに参加。
現在名古屋を中心に、デパートやギャラリーにて個展や企画展、ライブペイントなどを年に数回開催。

キロメロ
Kiro.Melo
《作家略歴》
パリ郊外在住のキロ・メロ。子供から大人まで幅広い年齢層のファンから愛され親しまれています。2017年の5月からは和紙を使用した新しいシリーズ“parigot-Edokko”も展開、来日のたびに感じる様々な事柄や人々のしぐさから受けた感動を描き続けています。今年も来日を実現し、約1ヵ月間かけて日本中を旅し全国の展覧会で皆さんにお会いしました。ユニークなセンスが光るキロ・メロの世界にふれてください!!
《作家略歴》フランスのサントゥアン(Saint-Ouen)に住む。LISAA (L’Institut Superieur Des Arts Appliques)グラフィック・イラストレーション専攻を2001年に卒業。
その後数々の展示会・アートショウに出展。高い評価を受け2008年12月SNBA(国民美術協会)主催展示会で入賞 2010年に同協会より銀賞受賞。
2011年11月ユネスコ・パリ本部で開催されたSNBAのエキスポジションに彼女の作品が展示された。
2016年SNBAイラストレーション部門部長就任。 2017年SNBA主催展示会で特別賞受賞。
子供から大人まで幅広い年齢層のファンから愛され親しまれているフランス人人気作家。

蟹江 杏
Anz Kanie
《作家略歴》
東京生まれ。版画家。自由の森学園、卒。NPO法人 3.11こども文庫理事長 。
軽井沢現代美術館、伊豆高原ワイルドスミス絵本美術館をはじめ、全国有名百貨店や画廊、その他国内外での展覧会多数。
絵本・ ポスター ・舞台美術 ・壁画制作・講演など活動は多岐にわたる。 新宿区・練馬区をはじめ各地の都市型アートイベントにおいて、こどもアートプログラムのプロデュースやコーディネートを手掛ける。 子どものための活動として、絵本専門の文庫(福島・相馬市)の運営や、 ルイヴィトンこどもアートメゾン(モエ ヘネシー・ルイヴィトン・グループ提供)でのアートワークショップの講師や プロデュースも担当。子どもたちをアートでつなげる活動をしている。 文科省復興教育支援ではコーディネーターとして参画。
また、BMWジャパンのエコカー「 i3 」のキャンペーンカーや、JTA(日本トランスオーシャン航空)のイリオモテヤマネコ・デカール機など、企業とのコラボレーションも多数手がけている。
渡辺 宏
Hiroshi Watanabe
《作家略歴》
美しく優しい確かな表現力のパステル画で、国内のみならず海外でも高い評価を得ている 渡辺宏。
独創的で温かみのある愛らしい動物たちは、穏やかでハートフルな優しさに満ち、指先で描かれるその清々しい風景は、観る者の心にひととき静寂の時間をもたらす。それらは、常に自然の力や恵み、美を慈しみ敬愛する彼独自の感性と、高度な描画によって生み出される。
「イラストレーション」誌ザ・チョイス年度賞大賞、IBM・ABC&PI展優秀賞、ニューヨークADC賞、日経広告賞 、ほか受賞多数。長年イラストレーターとして企業の広告を数多く手がけ、活動範囲は郵便切手、パッケージ、TVCF、グッズなど多岐にわたる。